資産整理
Q2.当社に売却をお任せいただいた理由はなんですか?
アパートの管理をお願いしていた為
Q3.当社の営業担当者を教えてください
山本、内藤、宮城
Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?
非常に良かった
Q5.売却の際に重視されたポイントは何ですか?
価格
Q6.売却活動の際に不安だったことは何ですか?
特にナシ
資産整理
Q2.当社に売却をお任せいただいた理由はなんですか?
アパートの管理をお願いしていた為
Q3.当社の営業担当者を教えてください
山本、内藤、宮城
Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?
非常に良かった
Q5.売却の際に重視されたポイントは何ですか?
価格
Q6.売却活動の際に不安だったことは何ですか?
特にナシ
資産整理
Q2.当社に売却をお任せいただいた理由はなんですか?
江古田で有名
内藤さんに賃借の時にお世話になったから
Q3.当社の営業担当者を教えてください
斎藤さん、内藤さん
Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?
良かった
Q5.売却の際に重視されたポイントは何ですか?
成約までの期間・販売戦略
Q6.売却活動の際に不安だったことは何ですか?
本当に売れるか心配・成約までの期間
Q7.これから不動産の売却を検討されている方へのアドバイスをお願いします。
思い立ったらすぐに!
皆さま、コリビング賃貸住宅ってご存じですか?
シェア型賃貸住宅とコワーキングスペースが融合した住宅形態のことを「コリビング賃貸住宅」と言うそうです。
野村不動産は、新しいコリビング賃貸住宅「TOMORE品川中延」を東京都品川区に完成させました。
このプロジェクトは同社の社内起業から生まれた初めての取り組みだそうで、総戸数は135戸です。
立地はとても便利で、都営浅草線「中延」駅から徒歩1分、東急大井町線「中延」駅からは徒歩4分の距離にあります。
建物は鉄筋コンクリート造りの11階建てで、居室の面積は約12~15平方メートルです。
1階には24時間利用可能なコワーキングスペースが設けられており、作業に適したエリアやくつろぎやイベントに使えるコミュニティエリアもあります。
また、コーヒーメーカーや豆が用意されたカウンターエリアもあり、自由にコーヒーを楽しめます。
さらに、コミュニティオーガナイザーが週5日滞在し、イベントの企画やコミュニティランチを通じて住人同士の交流を促しています。
居室にはシャワー、トイレ、洗面台が備わり、自室内で生活が完結できる設計になっています。
共用のランドリースペースには、パナソニック製の洗濯乾燥機が15台設置され、専用アプリで洗濯の進行状況をチェックできます。
2月22日から現地内覧会がスタートし、何と200件以上の予約が入っていたそうです。
対象者の大部分は20~30代で、男女比はほぼ半分。
賃料は月額9万円からで、入居時の仲介手数料や敷金、礼金は不要。
さらに2月と3月の入居者には1か月分のフリーレントの特典るとのこと。
コロナ以降、働き方が変わり、住まい方が変わり、私たち不動産業者もこの変化を感じています。
私、内藤46歳にとっては、この新しい住居形態は若干苦手な感じですが、今の若い20代~30代にとっては、とても快適な環境なんだと思います。
ご興味ある方は下記サイトへ!
皆さんこんにちは。
営業の宮城です。
先日、ファッションパークBeBe江古田店が、
建物老朽化に伴い40年間の節目で営業の幕を閉じました。
建物にも寿命があるので仕方がないことと理解してはいるものの、
寂しいことに変わりはありません。
地元の方もたくさん集まり、思い出とお別れを済ませている様に見受けられました。
我々不動産業として、思い入れのあるご自宅の売却など、
同じような状況を何度も経験してきておりますが、
いつまで経っても慣れません。
が、そこにはこれからの思い出や新しい未来が作られていくと
前向きに考えることで、皆さんのお役に立てられると嬉しいです。
営業の宮城までお気軽にご連絡を!
営業担当:宮城
こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
先日、雪が降りましたね~!東京は積雪にはなりませんでしたが、豪雪で大変な思いをされている地域もあると思います。どうぞ通勤・通学、お仕事での交通移動など気をつけてください。
さて、本日のテーマは・・・
「不動産仲介会社っていったいどんな仕事をしているの??」です。
不動産を売ったり買ったりする際、多くの人が利用するのが「不動産仲介会社」ですね。不動産取引は高額で複雑なため、専門的な知識や経験が求められます。では、不動産仲介会社はどのような仕事をしているのでしょうか?
【売主様と買主様をつなぐ橋渡し役】
不動産仲介会社の最も基本的な役割は、売主様と買主様の間に立ち、取引をスムーズに進めることです。売主様が不動産を売りたいと考えたとき、我々仲介会社がその物件の情報を整理し、買主様を探します。逆に、買主様が希望する条件に合う物件を探す手伝いもします。
【物件の査定と販売戦略のご提案】
売主様が不動産を売りたい場合、まずはその物件の適正価格を知ることが重要ですよね。我々仲介会社は市場価格や周辺の取引事例をもとに査定を行い、売却価格の設定をアドバイスさせていただきます。
より売却をスムーズに進めるために、以下のような販売戦略を提案します。
•インターネットや広告を使った集客
•内覧対応や物件の魅力を伝える方法
•値下げ交渉や契約条件の調整
売主様は当然「高く売りたい」お気持ちが強いですが、いつまでも相場より高い金額のまま掲載が長引いてしまうと「あぁ、これは売れ残りかな」という印象を持たれてしまい、返って売りにくくなります。
不動産仲介会社が適切な販売戦略を立てることで、売却までの期間を短縮し、早期成約につなげることができます。
【買主様への物件のご紹介とご案内】
買主様側のサポートも重要な業務です。買主様が希望する条件(価格・エリア・間取りなど)をしっかりヒアリングし、それに合った物件をご紹介します。
•物件情報の提供:立地、価格、設備、築年数などを詳しく説明
•内覧の手配と同行:実際に物件を見学できるよう手配し、ポイントを解説
•購入のアドバイス:住宅ローンやリノベーションの相談にも対応
また、買主様にとってより良い物件を見つけるため、市場の動向や将来の資産価値についてもアドバイスすることがあります。
【契約手続きのサポート】
売買契約は法律的な知識が必要で、手続きも多く発生します。我々不動産仲介会社は、契約がスムーズに進むように以下のような業務を行います。
•重要事項説明の実施:契約前に物件の法的なリスクや注意点を説明
•売買契約書の作成と確認:契約書の内容を整理し、問題がないか確認
•手付金の受け渡しや契約締結のサポート:契約が成立するまでの手続きをフォロー
こうしたサポートがあることで、売主様・買主様ともに安心して取引を進められます。
【契約後のフォロー】
不動産売買は契約が成立したら終わりではありません。引き渡しや名義変更、税金の手続きなど、取引完了までのサポートも重要な仕事です。
•物件の引き渡し手続き
•登記変更のサポート
•不動産取得税や確定申告に関するアドバイス
「税」に関して不動産仲介会社がお話する内容はあくまでも一般的な内容です。詳しい内容については専門の税理士にアドバイスを受けてください。
また、買主様がリフォームや引っ越しの手配を検討している場合、関連業者を紹介することもあります。
【まとめ】
いかがでしたか?
不動産仲介会社の仕事は、単に物件を紹介するだけではなく、売主様と買主様の間に立ち、最適な取引を実現するためのサポートをすることです。査定・販売戦略の提案から、契約手続き、取引完了後のフォローまで、幅広い業務を行っています。
不動産売買は一生に何度も経験するものではないため、信頼できる仲介会社を選ぶことが大切です。
プロのサポートを活用しながら、スムーズで安心できる不動産取引を進めましょう!
矢島不動産管理の売買スタッフは、いつでもお客様に寄り添い、お客様の将来を考えた物件のご提案・売却のご相談をいただいております。
「矢島不動産管理さんに任せて良かった」
「良い物件がみつかりました!ありがとうございました。」
お客様からの『ありがとう』の一言は、私たちにとって何よりの励みになります。不動産の売買は大きな決断だからこそ、不安や悩みを抱えるお客様も多いですが、そのサポートをさせていただき、感謝の言葉をいただけたときは、この仕事をしていて本当に良かったと実感します。
以上が不動産仲介会社(矢島不動産管理)の売買スタッフの動きです。
皆様の参考になれば嬉しいです。
最近、私(内藤)の家の近くに面白い分譲マンションが竣工しました。
その名も「ブランズ練馬中村南」
このマンションは、東急不動産と総合地所によって建設され、81戸の住宅が提供されます。
特に注目すべきは、その環境先進的な設計で、循環と環境を住まいながら学べるウェルビーイングなコミュニティの形成を推進。
「食」「ゴミ」「材」「森」の循環により、日常からサスティナブルな生活を学び、自然を通じて交流を深める新しいスタイルの実現を目指すとのこと。
「食」については、居住者専用の畑「はぐくみガーデン」を用意し、野菜を育てる体験を提供する他、食育イベント等も実施する模様。
居住者がコミュニケーションを深めながら育てた野菜を調理し、食事を楽しめるキッチンラウンジ「きずなサロン」も併設。
また、「森」の取り組みでは、居住者が不要になった木製家具を手放す場合に、BRANZオーナーサイトの買取プラットフォーム「ウリドキ」によるリユースサービスの利用支援を行なうとのこと。
ウェルビーイングって最近よく聞きますよね。
いまいち理解できていなかったので調べてみました。
ーーーーーーーーーーーー
ウェルビーイング(Well-being)は、健康や幸福を包括的に捉える概念で、精神的、身体的、社会的な健康がバランス良く整っている状態を指します。具体的には、心の健康、生活の質、自己実現、社会的なつながりなど、個人の総合的な幸福感に焦点を当てることを意味します。ウェルビーイングは、単に病気がないということではなく、人々が充実した生活を送るための様々な要素が組み合わさった状態を指します。
ーーーーーーーーーーーー
バランスよくと言われてもあまりしっくりこない私、、、、
何かに秀でている人は何かが劣ってしまっていることも多いと思いますし、秀でているものをわざわざ押さえつける必要はないと思いますし、、、
難しい課題だからこそもっと真剣に考えなければならないのかとも思います。
皆さんこんにちは!
営業の宮城です。
売買とは関係ないですが、、、、、
先日、大阪で大学同期と卒10周年のお祝いで集まりました。
レスリングと寮の学生生活で苦楽を共にした仲間達と思い出話しに花を咲かせて、
近況報告や未来の話までできたとても充実した時間になりました。
仲間や友達と集まる楽しさ・幸せを噛みしめて、これからはもっともっと
このような機会を大切にしたいと思いました。
皆さんも大切な人との大切な時間は大事にしてください。
営業:宮城
相続関係
Q2.当社に売却をお任せいただいた理由はなんですか?
とてもていねいに対応いただけました。
Q3.当社の営業担当者を教えてください
内藤様
Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?
非常に良かった
Q5.売却の際に重視されたポイントは何ですか?
価格・成約までの期間
Q6.売却活動の際に不安だったことは何ですか?
本当に売れるか心配
資産整理
Q2.当社に売却をお任せいただいた理由はなんですか?
安心してお任せできるのではと思いました。
Q3.当社の営業担当者を教えてください
内藤心太様
Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?
非常に良かった
Q5.売却の際に重視されたポイントは何ですか?
価格
Q6.売却活動の際に不安だったことは何ですか?
価格・本当に売れるか心配・成約までの期間
こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
2月に入り日本海側では急激な寒波に見舞われているようです。
「暑い・寒い」で言ったら寒いのが苦手な斎藤は、売買チームの内藤さんと宮城さんを誘い、「ふぐ鍋」を食べて来ました!冬はやっぱり鍋ですね!
さて、今回は「相続登記」についてのお話です。
相続登記とは、不動産を持つ人が亡くなった際に、その不動産を新しい所有者(相続人)名義に変更する手続きのことを指します。不動産の名義を変更することで、誰がその不動産を所有しているかを明確にし、売却や活用をスムーズに行うための準備が整います。
しかし、これまで日本では、不動産の相続登記が義務ではなく、登記を放置しても罰則がありませんでした。その結果、相続人が不明な土地や、誰も管理しないまま放置された土地が増加し、社会問題となっていました。
この問題解決のために、令和3年に法律が改正され、これまで任意だった相続登記が令和6年4月1日より義務化されることになりました。
【義務化のポイント】
①相続登記の期限
被相続人が亡くなったことを知った日から3年以内に登記を完了する必要があります。
②正当な理由がない未登記への罰則
義務を怠った場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。
③申請義務者
相続人全員が対象ですが、実際の手続きは相続人の代表者が行うことが一般的です。
④遺産分割協議
遺産分割の話し合いで不動産を取得した場合も、別途、遺産分割から3年以内に登記をする必要があります。
【ペナルティはある?】
相続人の間で早めに遺産分割の話し合いを行い、不動産を取得した場合には、その結果に基づいて法務局に「相続登記をする必要」があります。
早期の遺産分割が難しい場合には、今回新たに作られた「相続人申告登記」という簡便な手続きを法務局で取り義務を果たすこともできます。(戸籍謄本などを提出)
【早めの準備をおすすめします】
まずは、登記に必要な書類を揃えておきましょう。登記が複雑な場合は専門家の司法書士や弁護士に相談するのも良いでしょう。期限ぎりぎりでの対応は避け、早めに手続きを進めることが重要です。
詳しくは・・・・
東京法務局のホームページをご覧ください。
https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html