記事一覧

【マンションご購入】K様よりアンケートをいただきました!

ファイル 245-1.jpg

Q1.マイホーム探しのきっかけを教えてください

借上社宅への入居期限が迫っていたため


Q2.マイホームを決めるのにどれくらいの期間と物件をご覧になられましたか?

期 間:3ヶ月~6ヶ月


Q3.当社の営業担当者を教えてください

斎藤様


Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?

非常に良かった


Q5.物件探しの際に重視されたポイントは何ですか?

価格・希望エリア


Q6.物件探しの際に不安だったことは何ですか?

住宅ローン・リフォーム・住環境


Q7.この住まいに決めた一番の理由は何ですか?

住環境


ファイル 245-2.png
K様、本当にありがとうございました!!!

東京の変わりゆく顔: 高速道路地下化と私の冒険

東京—この巨大な都市は、日々進化し続ける複雑な迷宮です。
田舎者の私(内藤)は少し前までは新宿駅、現在は渋谷駅などはまともに歩けません。

先日ついに都心の高速道路でも迷ってしまいました。

日本橋で仕事がありましたので車で練馬から日本橋へのドライブは、思いがけず冒険へと変わりました。

カーナビに従いながらも、予定されていた「江戸橋」出口に到着することはありませんでした。
「あれ?」
またナビ通りにUターンして次に試した「呉服橋」出口も同様に消失していました。

社に戻り何が起きているのか調べたところ、首都高の地下化が計画されているとのこと。

しかも恥ずかしながら2021年には既に閉鎖されている模様、、、

ファイル 233-1.jpg

首都高速の地下化プロジェクトの詳細
首都高速道路の日本橋区間地下化プロジェクトは、都心部の交通機能を維持しつつ、地域の景観と環境を改善するための大規模な再開発です。このプロジェクトは、日本橋川上空の首都高速道路を地下に移設し、上部の空間を公共空間や緑地として再生することを目指しています。

ファイル 233-2.jpg

プロジェクトの背景には、首都高速道路の老朽化が進む中で、都市の美観を向上させるとともに、安全性を高めるための更新が必要だったことがあります。特に日本橋エリアでは、2040年度の完成を目指して、新たなまちづくりとの連携により、地下化が進められています​。

また、日本橋エリアの交通流れも大きく改善される見込みで、地下化された区間では車の走行性が向上し、地域全体の交通の効率が良くなることが期待されています。このプロジェクトにより、日本橋エリアの歴史的な景観が復活し、より魅力的な都市空間が形成されることになります。

ファイル 233-3.jpg

江戸時代の景観の再生
地下への移行は、ただの都市計画以上の意味を持つと思います。
これにより、江戸時代の風情を思い起こさせる景観が再び日の目を見ることになるのです。

地元目線での新しい東京
私は、外国人観光客向けではない、私たち自身が愛することができる東京を望んでいます。地下化された道路がもたらす新しい景観は、私たちにとっても誇りに感じれるようなもので合って欲しいと思います。

ファイル 233-4.jpg

書籍の紹介!

皆さんこんにちは!

営業の宮城です!!

遅ればせながら。。。

明けましておめでとうございます。

また本年度も営業の宮城をよろしくお願いいたします。


本年度始まって早々、様々な方との出会いがありました。

その中でも!あの有名な大女優「佐久間 良子 様」お会いすることができました!!!

なんと言っていいのやら、、、現役でお綺麗なのはもちろんですが、

雰囲気というかオーラがまったく違い、大学までバリバリ格闘技をやってきた私でも圧倒されました。

飲み込まれない様グッと食いしばって平静を装ったので、佐久間様には気づかれていないはずです。。。

そんな状態ではありましたが、これから出版予定の新書「ふりかえれば日々良日」を、

サイン入りでいただきました!

ファイル 232-1.jpg

はい。自慢です(笑)

本日頂戴したのでこれから読ませていただきますが、

年始から良いご縁をいただき、今年は素晴らしい年になる吉兆です。

本年度もエンジンバリバリで頑張りますので、

皆さまお気軽にご相談ください。

売買営業担当:宮城

2025年スタートしました!

新年あけましておめでとうございます。
本店の斎藤です(^^)/
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

旧年中は多くのお客様にご支援いただき、私たちの不動産売買ブログを通じて、
多くの方々に有益な情報をお届けできたことを
大変嬉しく思っております。心より感謝申し上げます。

2025年は、不動産市場の動向が引き続き注目される年となることでしょう。
金利の動向、人口減少が進む地域での空き家問題、都市部での住宅需要など、さまざまなトピックが予想されます。
当ブログでは、こうした市場の変化に対応し、最新の情報や役立つアドバイスをお届けすることを目指しております。

また、初めての不動産購入や売却をお考えの方にも、分かりやすく実践的な内容をご提案し、
不動産取引をスムーズに進められるよう全力でサポートしてまいります。
皆様の夢や目標に向けて、不動産がより良い生活を支える基盤となるよう、
私たちも引き続き知識と経験を共有し、情報発信に努めてまいります!!

本年も矢島不動産管理の売買ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます(*^-^*)
皆様にとって、2025年が素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

ファイル 231-1.jpg

【マンションご購入】S様よりアンケートをいただきました!

ファイル 230-1.jpg

Q1.マイホーム探しのきっかけを教えてください

奨学金の返済が完了したため


Q2.マイホームを決めるのにどれくらいの期間と物件をご覧になられましたか?

期 間:1ヶ月~3ヶ月


Q3.当社の営業担当者を教えてください

斎藤 絢子さん


Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?

非常に良かった


Q5.物件探しの際に重視されたポイントは何ですか?

価格・希望エリア・間取り・ペット可


Q6.物件探しの際に不安だったことは何ですか?

住宅ローン・毎月の支払い・将来性


Q7.この住まいに決めた一番の理由は何ですか?

希望したエリア内で窓からの見晴らしが良かったから


Q7.これから物件探しをされる方へのアドバイスをお願いします!

賃貸ではないので、欲しい条件は全部言った方がいいです


ファイル 230-2.png
S様、本当にありがとうございました!!!

【新築戸建ご購入】K様よりアンケートをいただきました!

ファイル 249-1.jpg

Q1.マイホーム探しのきっかけを教えてください

子どもの成長


Q2.マイホームを決めるのにどれくらいの期間と物件をご覧になられましたか?

期 間:1ヶ月~3ヶ月
物件数:7~9物件


Q3.当社の営業担当者を教えてください

宮城様


Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?

非常に良かった


Q5.物件探しの際に重視されたポイントは何ですか?

希望エリア


Q6.物件探しの際に不安だったことは何ですか?

住環境


Q7.この住まいに決めた一番の理由は何ですか?

開放感


ファイル 249-2.png
K様、本当にありがとうございました!!!

【新築戸建ご購入】K様よりアンケートをいただきました!

ファイル 248-1.jpg

Q1.マイホーム探しのきっかけを教えてください

 - 


Q2.マイホームを決めるのにどれくらいの期間と物件をご覧になられましたか?

期 間:1ヶ月~3ヶ月
物件数:4~6物件


Q3.当社の営業担当者を教えてください

宮城さん


Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?

非常に良かった


Q5.物件探しの際に重視されたポイントは何ですか?

希望エリア・近隣の環境


Q6.物件探しの際に不安だったことは何ですか?

住環境・将来性


Q7.この住まいに決めた一番の理由は何ですか?

エリア、日当り


ファイル 248-2.png
K様、本当にありがとうございました!!!

「リレント」って何!?

最近、ちょっと興味深いニュースがありました。

ファイル 229-1.jpg

大阪ガス都市開発が展開する賃貸マンション「アーバネックス早稲田テラス|unito residence WASEDA Tsurumaki」(東京都新宿区に位置、総戸数117戸)に、家賃システム「リレント」を導入したとのことです。

ファイル 229-2.png

このシステム、なんと入居者が外泊する日をオンラインで申請すると、家賃が減額されるというもの。

ファイル 229-3.jpg

外泊した部屋はホテルや民泊として利用されるんですって。

ファイル 229-4.png

もうひとつの物件、「アーバネックス難波WEST」(大阪市浪速区、総戸数112戸)に続き、これが2つ目の導入事例になります。

確かに、外出が多い人にとっては家賃の節約になるし、空いた部屋が有効活用されるのはエコですよね。

ファイル 229-5.jpg

ただ、個人的には自分の家が知らない人に使われるというのは、ちょっと抵抗があるような、、、、

ファイル 229-6.jpg

安全面や衛生面での心配や、プライバシーが気になるところです。


それにしても、このマンション、立地も良好で、東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩6分、そして「神楽坂」駅からは11分というアクセスの良さ。

建物は鉄筋コンクリート造の地上13階建てで、運営される20部屋は家具や家電が完備されており、寝具には「NELL」ブランドのマットレスが使われているそうです。

ファイル 229-7.jpg

間取りも1DKや1LDKとちょうど良い広さが揃っています。

新しい試みとしては魅力的ですが、自分の部屋が他人に開放されることに対する不安もありますね。でも、こうした革新的なアイデアが住宅市場に新たな動きをもたらしてくれるのは、確かに面白い試みだと思います。将来的には、このようなシステムがどう広がっていくか、注目していきたいですね。

【マンションご売却】Y様よりアンケートをいただきました!

Q1.不動産を売却しよう思ったきっかけはなんですか?

地元に戻るため


Q2.当社に売却をお任せいただいた理由はなんですか?

地元で信頼できると思ったからです。


Q3.当社の営業担当者を教えてください

斎藤絢子さん


Q4.対応させていただいたスタッフはいかがでしたか?

非常に良かった


Q5.売却の際に重視されたポイントは何ですか?

価格


Q6.売却活動の際に不安だったことは何ですか?

価格


Q7.これから不動産の売却を検討されている方へのアドバイスをお願いします

地元の信頼できる会社を選べば安心です。

ファイル 228-1.png
Y様、本当にありがとうございました!!!

さぁ!土地の内見!気をつけるポイント教えちゃいます!

こんにちは!
本店の斎藤です(^^)/
少しずつ冷えてきましたね~。年末まで残り1ヶ月ちょっと!
2024年最後まで走りますよ~(^_-)-☆

さて、最近、土地をお探しのお客様とお話をする機会があり、こんなお話を聞きました。
「条件に合う土地が見つかって、いざ現地で内見をしたけど・・・広いか狭いかしか分からなくてどんな点に気をつけて現地を見ればいいか・・」という内容でした。
ファイル 227-1.jpg

ファイル 227-2.png

土地を購入する際、現地で実際に内見することは非常に重要です。物件資料やインターネットだけではわからない現地ならではの特徴や問題点が見つかることもあります。今回は、土地の内見時に注意すべきポイントを詳しく解説します!(^^)

【現地の環境をチェック】
交通アクセスは戸建て・マンションを買う時も同じですね。また、スーパーや病院・コンビニなどもチェックしましょう。さらには土地の前面道路の交通量や、騒音、周辺の飲食店の臭いなども体感しておきましょう。
ファイル 227-3.png

【土地の状態をチェック】
実際の広さや形状が使いやすいかチェック。 不整形地や傾斜地など、設計や建築費に影響するポイントを見逃さないようにしましょう。また土地に柿の木や〇〇の木などで残存するものがあるかないかもチェック。樹木は残しておきたい場合もありますが、きれいな更地にするには伐採の費用もかかります。そして大事なポイントは、欲しい土地の前に電柱や支線が目の前にないかチェックしましょう。意外と見過ごしている人が多いんです(´;ω;`)電柱のせいで駐車スペースが限られてくる場合があります。出入り口として邪魔な所にあったりすると電力会社に移設の依頼をする手間も増えるので注意して見ておきましょう。
ファイル 227-4.jpg

【日当たり・風通しのチェック】
建物が建つ想定で、周囲の建物や地形による影響をチェックしましょう。午前・午後・夕方と異なる時間帯での日当たりを確認すると、より現実的なイメージがつかめると思います(^^)/

ファイル 227-5.jpg

【ライフラインのチェック】
上下水道、ガス、電気の引き込み状況をチェック! 特に古い土地の場合、設備が整備されていないこともあります。下水マス、水道マスが入っていないと引き込み工事にも費用がかかるので要チェックです。

【実際に体感すること】
土地に立ったときの印象や雰囲気。 長時間過ごすことになる場所なので、居心地を感じ取ることが大切です。
ファイル 227-6.png


【まとめ】
土地の内見は、現地でしか得られない情報を得る絶好の機会です。周辺環境、土地の状態、法的規制をしっかり確認し、自分や家族の理想の暮らしに合った土地を選びましょう。しっかりとした準備と観察が、失敗のない土地購入への第一歩です。土地探しは不動産のプロの矢島不動産管理の売買スタッフと一緒に行きましょう!

ファイル 227-7.png